CONCEPT LABO

コンセプトをやさしく分解するコンセプトラボ

コンセプトの作法(4)企画とコンセプト

企画からコンセプトを捉え直す。しかし企画自体もよくわからない。

ここまではコンセプトの基礎知識のようなものです。ただしコンセプターごとにそのまとめ方は違います。そこは注意点です。ここから先は企画という鉄板の枠組みの中で説明していきます。

f:id:poojangle:20150227120423j:plain

 

コンセプトは人間の大切な知的活動で、アートから歯ブラシ、WEBサービス至るまで人間社会の様々なものに対する「自分から他者へ向けた独自の価値の提示と共有活動」であり、そこには様々な考え方と手法があることを今まで書いてきましたが、
もし私たちがアーティストや作家ではなく、ビジネスに関わっているものであれば、仕事という領域にフォーカスすることで、もっとわかりやすくするとができます。

鍵となるには「企画」。しかしこの「企画」もかなり多面的で、使う人の環境やルールでその世界観は少し変わってきます。


企画の本質は問題解決手法。呼び名は自由に。

「企画」には定義や考え方がたくさんあります。どれを選ぶかはそれぞれの自由だし、本質となる「問題解決手法」であることさえ理解していればいいでしょう。企画のことをもっと知りたければWEBの森から学んでください。

私の好きな語源ストーリーがあります。中国の原野を行く人が、危険な前を見通すために踵を挙げて様子を伺い、先へ進んでいいか考え(=企て)、逃げ道や戦いの手順を決める(計画する)という話。「踵を挙げて先を伺う」そこに企画の本質的な意味があるような気がするしTree worldの諸葛孔明的なビジュアルも思い浮かぶのが気に入ってます。

その企画に携わっていく時に、多くの人が間違え混乱することがあります。企画と企画書は異なるという点です。その他にも混乱しやすいことが多いので関連する言葉を整理しておきます。

<企画の類語>
企画・プランニング・プラン・設計・計画 ・提案・スキーム・フレーム・プロポーザル・立案 ・デザイン・構想・アイデア・開発・フレーム・企画書・コンセプト


日本語の曖昧さもあり、厳格な使用ルールもないので、企画を含めた上のワードは仕事の現場でランダム、そして慣用的に使われているはずです。つまり個人の感覚や業種、職場の専門用語環境でどれを選ぶかは異なってきます。私は20年間、企画は「プランニング」企画書は「プロポーザル」を使ってきました。

 


きれいな企画書でも中身がなければゴミ箱行きに。企画は考えること。プレゼン(企画書)はそのアウトプット。

どんな言葉にしろ企画の本質は「問題解決手法」です。そして重要なポイントは企画(考える)ということと企画書はイコールではありません。当然企画のスキルと企画書のスキルも違ってきます。

 

f:id:poojangle:20150227120626j:plain


私はあまりに多くの人がWEB検索で見つけたデータを満載したスタイリッシュなPowerpointの企画書と、プレゼンテーションスキルに偏り過ぎていると感じています。もちろんプロフェッショナルの場合は違いますが。私がこのブログを始めるきっかけもそこにあります。たとえ少数でもインターンで来る学生たちに、私は企画やコンセプトの本質を理解させたいと考えています。

よくプレゼンの話しの引き合い出る人物がいます。スティーブ・ジョブスKeynoteで作成した画面を背景に独なスタイルでプレゼンするジョブスの話は50代から学生までが好きな話です。

確かにジョブスは誰もが簡単美しいプレゼンができるシステムそのものを開発し、プレゼンのカリスマになりましたが、言うまでもなく世界を大きく変えたのはそのプレゼンではなく「iMac」や「iPhone」などの洗練された商品コンセプトです。

決して難しい話ではなく、企画とプレゼン(企画書)を混同しないことです。いい企画であればゴミ箱に直行することはなく、しばらくは相手の机の上に、またはマークのついたファイルとして、また心の中に残ることができます。


そしてそのためには企画のメソッドを少し説明する必要があります。
私の事務所では8つのステップで企画を構造化しています。

<企画の8つのステップ>
フレームワーク」「リサーチ」「仮説」「コンセプション」「アイディエーション」「クリエーション」「アウトプット」「プレゼンテーション」

続きは「企画の8つのステップ」にまとめます。